CBT PLUSの試験・演習問題作成から実施、採点・集計・分析、フィードバックまでの手順です。
それぞれの過程は見たままのイメージで操作できるので誰でも簡単に操作することができます。
CBT PLUSの試験・演習問題作成から実施、採点・集計・分析、フィードバックまでの手順です。
Step1
カテゴリ、分野など問題構成の決定問題作成にあたり問題種別、カテゴリ、分野などの構成を決めます。
Step2
問題作成および登録問題をシステムのデータベース(DB)に登録します。
・問題は「問題」「回答選択肢」「正答」「解説」から構成されます。
・写真や図形、音声による問題を取り込めます。
・問題を登録する方法は、「一問ずつ登録」、「Wordファイルから一括で取り込む」があります。
Step1
利用者、登録内容の決定問題集の利用者、登録内容などを決めます。
Step2
問題集作成問題データベースから問題を抽出して問題集を作成します。
・問題種別、カテゴリ、分野などで該当問題を抽出し、問題集に登録します。
・問題集を作成する方法は、手動抽出(一問ずつ)と自動抽出の2種類があります。
Step1
利用者、設定内容の決定問題集の利用者、問題集に関する設定内容を決めます。
Step2
配信作成された問題集を受験対象に配信します。試験ができる状態にします。(受験生に該当試験のチケットを準備します。)
・解説表示有無、試験結果表示有無や試験可能な日時などさまざまな指定ができます。
・問題出題順シャッフル有・無の指定や選択肢順シャッフル有・無の指定ができます。
Step1
試験準備事前に通知されたID、パスワードでログインし、試験を受ける準備をします。
Step2
試験実施受験生が試験を実施します。
・自信の無い問題は、印を付けて、後で見直しできます。
Step1
採点・試験後、すぐに結果を表示することもできます。
・試験結果はいつでも参照できます。
Step2
集計・分析・フィードバック試験結果をExcelファイルに出力、自由に加工し、集計・分析できます。
分析を行い、フィードバックをします。
・カテゴリー別の正答率と正規分布を算定できます。
・個人別に、正誤表や分類別正答率レーダーチャートを作成できます。
Step1
試験結果分析フィードバック情報を元に弱点克服のため演習をします。
・カテゴリーを選択し演習問題を抽出します。
・不正解問題、未実施問題で絞り込みができます。
・問題と回答、正解、解説が表示されます。